松の芽摘み!

コスモグリーン庭好 公式ブログ

2017年06月16日 07:07

どうも!T.です!


5月中旬くらいから
毎年恒例の松の芽摘みに入っております!



芽摘みってどういう意味あるの?
ってか、芽摘みって何?
って感じに思う人いますよね


まず芽摘みっていうのは
春に伸びてきた芽を摘む作業です!


伸びた長い芽を摘んでおけば
秋の松の手入れが楽になって綺麗に剪定できます。


摘む箇所は「長い芽」「花芽(オレンジ色)」の部分!



芽摘みすると見た目、作業的に良いことあるのですが
デメリットも出てきます。


芽を摘む、枝を切る、などすると
弱ってしまいます。


木は自然と生えて
誰にも手を加えられずそのままの形が本来の姿です。


庭木として植えて手入れしないのは
近隣の住宅の迷惑になったりしてしまうので
どうしても手入れが必要です。


芽を摘んで弱ってしまう松に僕らができること!

それは!施肥!


僕らはGパイル(グリーンパイル)という
成形肥料を使ってます!


杭のように地面に差し込むタイプの肥料です。


樹木の生育に必要な
「窒素」「リン酸」「カリウム」を多く含んでいます。


芽摘み後は肥料!!!
これ大事!!


来年も再来年もずっと綺麗な松でいてくれよな!!!


T.でした。


関連記事