シャク★シャク
2009年07月01日
でっかい「シャクトリムシ」発見!!!!
知ってますか?
「尺取虫」。(シャクトリムシ)
ウニュ・ウニュと歩き方が、
長さを測っているように見えるので、
「尺取虫」というそうです。
ちなみに、「1尺=30㎝位」です。
身体を伸ばしたり、縮めたりしながら
進んで行ってます。
正面の写真が撮れなかったんですが、
前から見ると
耳がピンとしたネコっぽい顔してます・・・。
この「シャクトリムシ」、シャクガ科の「蛾」の幼虫なんです・・・。
毛の無い「イモムシ」タイプです。
(この「シャクトリムシ」が文字を書いているように見えますね~。)
今回登場した「シャクトリムシ」は「エダシャク類」と言います。
身体をピンと伸ばし、木の枝をマネして、擬態するんです。
昔は、木の枝に「土瓶」を引っ掛けようとして、
この「シャクトリムシ」に引っ掛けて落ちて割れてしまう・・・。
そんな事もあり、「土瓶落とし」と呼んだそうですよ。
樹木などの植物を食害する被害もあり、
「害虫」としても扱われています。
観察の際にはご注意下さいませ。
くノ一青でした。
お陰様で、まもなく創業100年を迎えます。
庭の事はもちろん何なりとお気軽にご相談ください。
浜松市南区安松町66-9 ㈲コスモグリーン庭好
TEL 053-464-5234
(有)コスモグリーン庭好
http://niwayosinoniwa.hamazo.tv/
コス研(草木ごみ処分業)
http://sites.google.com/site/kosken53
知ってますか?
「尺取虫」。(シャクトリムシ)
ウニュ・ウニュと歩き方が、
長さを測っているように見えるので、
「尺取虫」というそうです。
ちなみに、「1尺=30㎝位」です。
身体を伸ばしたり、縮めたりしながら
進んで行ってます。
正面の写真が撮れなかったんですが、
前から見ると
耳がピンとしたネコっぽい顔してます・・・。
この「シャクトリムシ」、シャクガ科の「蛾」の幼虫なんです・・・。
毛の無い「イモムシ」タイプです。
(この「シャクトリムシ」が文字を書いているように見えますね~。)
今回登場した「シャクトリムシ」は「エダシャク類」と言います。
身体をピンと伸ばし、木の枝をマネして、擬態するんです。
昔は、木の枝に「土瓶」を引っ掛けようとして、
この「シャクトリムシ」に引っ掛けて落ちて割れてしまう・・・。
そんな事もあり、「土瓶落とし」と呼んだそうですよ。
樹木などの植物を食害する被害もあり、
「害虫」としても扱われています。
観察の際にはご注意下さいませ。
くノ一青でした。
お陰様で、まもなく創業100年を迎えます。
庭の事はもちろん何なりとお気軽にご相談ください。
浜松市南区安松町66-9 ㈲コスモグリーン庭好
TEL 053-464-5234
(有)コスモグリーン庭好
http://niwayosinoniwa.hamazo.tv/
コス研(草木ごみ処分業)
http://sites.google.com/site/kosken53