もう一度★庭。 4

2011年10月18日

【お庭のリニューアル工事が進み、垣根の施工が終了した現場です。】
今回は、デコレーション♪ 【植栽編】です。




ワイワイ。 ガヤガヤ。
樹木さんたちが、入場して、職人さんたち、1本づつ丁寧に植栽していきます。
もう一度★庭。 4


今まであった、樹木を背景に活かしながら、庭作りを進めて行きます。






だいぶ形が整ったら、園路の作成です。

もう一度★庭。 4 


【御影石】の板石を並べて、トコトコ歩けるように仕上げていきます。
この御影石は、表面がザラザラしているので、雨が降っても滑りません♪
この通路を通れば、泥はねのストレスもナシ!!

躓いて転ぶと危ないので、ご注意を・・・・。




引き締まった、お庭が完成しました!!

もう一度★庭。 4 

御簾垣根の向こうの既存の樹木もイイカンジに借景しております♪


この本庭の部分の大きさは、おおよそ12㎡です。
長さ:4m・幅:3m位です。

造園の場合、単位は一間(いっけん)二間(にけん)とカウントします。
なので、メートルに直すと、「だいたい」となるわけです。


この12㎡のお庭には、たくさんの樹木・植物を植栽しました。


・【イヌマキ】↓
http://www.geocities.jp/greensv88/jumoku-zz-inumaki.htm

ここ浜松ではお馴染みの樹木さんです。
遠州地方の気候にベストマッチな樹木です。


・【アメリカヤマボウシ】↓
http://zasshonokuma.web.fc2.com/agyo/a/amerikayamabousi/amerikayamabousi.html

こちらも、最近では街路樹などでお馴染みの樹木さん。
名前の通り、外来種ですが、和風にも控え目に存在感があり、ベストマッチ!!


・【ヤマボウシ ミルキーウェイ】↓
http://www.c-i.co.jp/nkc/hp/book_view.cfm?book_id=77&search=on

新樹種のヤマボウシです。 名前がカワイイですね。
大きな花が特徴♪
しかも、丈夫で、1年を通して楽しめる樹木です。



・【ヤマボウシ ホンコンエンシス】↓
http://niwayosinoniwa.hamazo.tv/e2066047.html

「常緑ヤマボウシ」とも呼ばれます。
名前の通り、通年落葉せずに目を楽しませてくれます。
そして、丈夫!!



・【ハウチワカエデ(株立)】↓
http://had0.big.ous.ac.jp/plantsdic/angiospermae/dicotyledoneae/
choripetalae/aceraceae/hauchiwakaede/hauchiwakaede.htm


日本らしい樹木です。
森や、山にあるような大きなものではなく、お庭に適した大きさの株立ちを選びました。


・【モッコク】↓
http://had0.big.ous.ac.jp/plantsdic/angiospermae/dicotyledoneae
/choripetalae/theaceae/mokkoku/mokkoku.htm


ツルッとした葉っぱが特徴の常緑樹木です。
メインに使用するのではなく、彩りを添えるのにピッタリな樹木さんです。

・【キンモクセイ】↓
http://had0.big.ous.ac.jp/plantsdic/angiospermae/dicotyledoneae/
sympetalae/oleaceae/kinmokusei/kinmokusei.htm


10月の今の時期、この樹の存在に気がつかない方は少ないのではないでしょうか?
見た事はなくても、この甘美な香りに包まれる心地よさは、たくさんの方が体験していると
思います。


・【ドウダンツツジ】↓
http://garden-vision.net/tree/t_line/dodantutuji.html

花も、葉っぱも可愛くて美しい樹木です。
春と秋にはそれぞれ楽しい姿を見せてくれます。
そして、見た目に似合わず、丈夫!!


・【アオキ】↓
http://garden-vision.net/tree/t_line/dodantutuji.html

1年中青々と茂っていことからこの名前が。
樹木、この位簡単な名前ならイイのに~。


・【オウゴンモチ】↓
http://ryokka.kensetu-navi.com/detail/b00107

お名前の通り、黄金に輝く葉っぱが特徴です。
のんびり成長します。


・【ウメ】↓
http://www.geocities.jp/greensv88/jumoku-zz-ume.htm

日本の代表樹木の1つ。
冬から春への移り変わりを教えてくれる樹木です。


・【カンツバキ】↓
http://www.kagiken.co.jp/new/kojimachi/hana-kantsubaki_large.html

この樹木も日本らしい樹ですね。
チャドクガの被害を防げば、完璧です!!
冬の花は貴重ですよ。


・【ベニバナシャリンバイ】↓
http://www.yonemura.co.jp/zukan/zukan-f/naiyou/beni-syarinbai0.htm

なにしろ、花がカワイイ!!
バラ科なだけあります。
低木の寄せ植えにはピッタリです。


・【ヒイラギナンテン】↓
http://yasashi.info/hi_00009.htm

魔よけに!!
葉っぱのギザギザが特徴です。
防犯用にも。



・【マホニアコンフューサ】↓
http://niwayosinoniwa.hamazo.tv/e1795162.html

秋から冬の楽しみに♪
丈夫だし、控えめなたたずまいです。



・【ナンテン】↓
http://www.park-funabashi.or.jp/and/and_jyumok/nanten.htm

この樹木さんも、日本らしさ満載です。
おめでたい風貌が特徴。
しかも、「難を転ずる」で、「ナンテン」お守りですね。



・【ノムラモミジ】↓
http://jyumokuzukan.cs.land.to/rakujyu/nomuramomiji.html

紅葉を楽しみたいなら、お約束でしょう。
シンボルツリーにもなります。


・【ニシキギ】↓
http://www.geocities.jp/greensv88/jumoku-zz-nisikigi.htm

こちらも、おめでたい樹木です。
「錦を飾る」からニシキギ。 記念樹にも。


・【ビョウヤナギ】↓
http://had0.big.ous.ac.jp/plantsdic/angiospermae/
dicotyledoneae/choripetalae/guttiferae/biyouyanagi/biyouyanagi.htm


見事な黄色の花が咲きます!!
「ビョウ」は「美」 美しさを目指すなら・・・・!!



・【ビブルナムティヌス】↓
http://www.kagiken.co.jp/new/kojimachi/hana-viburnum-tinus_large.html

「ガマズミ」とも呼ばれています。
名前が舌を噛みそう・・・・。
カワイイ実が特徴です。




・【タマリュウ】↓
http://kawasakimidori.main.jp/webzukan/tamaryuu.html

グラウンドカバー、土留めにはコレ!!



・【セキショウ】↓
http://aoki2.si.gunma-u.ac.jp/BotanicalGarden/HTMLs/sekishou.html

下草に利用します。



と。 これだけの植物を植栽しました。

もう一度★庭。 4 


どの樹木も、お互いを引き立てあっていて、キレイです♪





くノ一青でした。





お陰様で、まもなく創業100年を迎えます。
庭の事はもちろん何なりとお気軽にご相談ください。

浜松市南区安松町66ー9 コスモグリーン庭好
TEL 053ー464ー5234

【(有)コスモグリーン庭好】
http://niwayosinoniwa.hamazo.tv/
≪草木ごみ処分業≫【コス研】(リサイクルでエコ活動)
http://sites.google.com/site/kosken53
≪楽天市場≫ 【遠州いも好】(さつまいもプリン絶好調!!)
http://www.rakuten.co.jp/cosmogreen

≪農業で浜松を元気に≫ 【うなぎいもプロジェクト】(実行中!)
ブログ:http://unagiimo.hamazo.tv/
サイト:http://www.unagiimo.com/



遠州いも好のさつまいも(べにはるか)が買えるところ
遠州いも好楽天市場店
http://www.rakuten.co.jp/cosmogreen/
遠州いも好直売店
http://cosmogreen.jp/
バロー県内各店舗
http://www.valor.co.jp/vghp/modules/pico/index.php?content_id=16&code=22














同じカテゴリー(造園工事)の記事
高木生垣の頭下げ
高木生垣の頭下げ(2025-05-12 12:00)

野面積み
野面積み(2025-05-10 12:00)

畑の天地返し!
畑の天地返し!(2025-04-28 12:00)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。