中門・直すモン。

2011年10月26日

台風被害の記事はまだまだ続きます。

だいぶ騒がれなくなってきましたが、
まだ被害に遭われて、修理や復旧が行なわれています。

今回は、大きなお宅の「中門」が傾いてしまった・・・・。

中門・直すモン。


というお話しを受け、中門復旧工事をしたモン。 ってお話しです。



こちらの中門。
なかなか個性的なものです。
天然木を柱にして、支えあっている中門です。

中門・直すモン。 






屋根を支える柱が、強風の影響で傾き、
グラグラになってしまいました。

中門・直すモン。 

この中門を大切にしていらっしゃるお客様。
なんとか、復旧を!!
と、いうことで、単管パイプをつかって仮柱を作っていきます。




これ以上歪まないように・・・・。
ギッチリとジャッキアップです。


中門・直すモン。 



柱が踏ん張る地面の状態が悪いので、「束石」(つかいし)を設置して、
沈まないようにします。

中門・直すモン。


「束石」とは・・・・・。
縁束、床束の下に据える石。
その縁や床が下降しないよう七分床がためをした上に玉石または、切石、
自然石などを束石として据える。 ということです。



中門・直すモン。

今回は、御影石の切石を設置しました。

簡単に言うと、「踏ん張り石」ですね^^




仮柱にしばらくの間、支えを頼んで、新しい自然木の
柱が登場しました。
長さ。 太さ。 丁度良いものを選びます。

中門・直すモン。 







少年の夏休みの自由研究のような作業です。
見てるだけなら楽しそう♪
でも、「代わり」のない天然木。
なかなか緊張の作業です。

中門・直すモン。 








選ばれし、新しい天然木の柱。
さっそく、仮柱に変わって、設置していきます。

中門・直すモン。 







そして、これは、「込み栓」(こみせん)
ピノキオの鼻のようですが、建築ではよく使われる工法です。


柱を固定させて、ズレないように、入り込まないように
「つっかえ棒」としても役割を果たします。

中門・直すモン。






細かいトコロにも配慮して、無事に作業は終了です。
新しい柱がしっかりと中門を支えています!!

中門・直すモン。 

お客様こだわりの「中門」
無事に治ってヨカッタ。ヨカッタ。







くノ一青でした。














お陰様で、まもなく創業100年を迎えます。
庭の事はもちろん何なりとお気軽にご相談ください。

浜松市南区安松町66ー9 コスモグリーン庭好
TEL 053ー464ー5234

【(有)コスモグリーン庭好】
http://niwayosinoniwa.hamazo.tv/
≪草木ごみ処分業≫【コス研】(リサイクルでエコ活動)
http://sites.google.com/site/kosken53
≪楽天市場≫ 【遠州いも好】(さつまいもプリン絶好調!!)
http://www.rakuten.co.jp/cosmogreen

≪農業で浜松を元気に≫ 【うなぎいもプロジェクト】(実行中!)
ブログ:http://unagiimo.hamazo.tv/
サイト:http://www.unagiimo.com/



遠州いも好のさつまいも(べにはるか)が買えるところ
遠州いも好楽天市場店
http://www.rakuten.co.jp/cosmogreen/
遠州いも好直売店
http://cosmogreen.jp/
バロー県内各店舗
http://www.valor.co.jp/vghp/modules/pico/index.php?content_id=16&code=22

















同じカテゴリー(その他)の記事
エアコン取付工事!
エアコン取付工事!(2024-08-29 12:00)

抜根&景石撤去工事!
抜根&景石撤去工事!(2024-08-27 12:00)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。