たこまんさん。2

2013年06月10日

とってもお伝えが遅れております、
たこまんさんの新装開店工事です。

職人さんのスーパーハンドで
溶岩石が
素敵な花壇になったところまでお伝えしました。



さっそく、植物を植えつけました♪
今回は、たこまんさんのご希望により、『ハーブ』の花壇です。

たこまんさん。2 

どうして手前だけに植えつけたんでしょ~~か??



答え。
屋根の下に作った花壇です。
雨が当たらない環境なのです。
手前は、屋根のない場所なので、手前をメインに植えつけました。


そして、約1ヶ月後・・・・。

グ~~ンと成長して、大きくなった『ハーブ』ちゃんたち。
ちょうど植付けシーズンだったので、すでに『ハーブ園』になりつつあります。

たこまんさん。2 

ココはスタッフさんたちの通用路なんですが、
自然の良い香りに包まれて、楽しくお仕事していただけると思います。





そして、職人さんは次の『石』の作業に着手しています。


建物の工事が行なわれている中、庭の工事も平行して作業していきます。
建築工事の邪魔にならない場所から進めていきます。

これから、盛った土が流れてしまわないように、
『土留め工事』の作業です。

たこまんさん。2 

材料は、『御影石』
取り回すのが、石なので重たい作業です。





重ねて、並んだ『御影石』
そして、御影石の脇には、溶岩石を並べて、全体の統一感を出していきます。

たこまんさん。2 

コレで土は流れません。
新しい植栽スペースの誕生!!






たこまんさんは、ハーブ香る、実り豊かな楽しいお庭を目指しておられます。
そして、「作って完成」ではなく、
作った後も楽しみながら、成長していくお庭がテーマです。

たこまんさん。2 

成長用に工作中。
大門の門柱にワイヤーメッシュを取り付けていきます。
最初、下の方だけ施工をしたんですが、今後の成長を考えて、
上まで伸ばしました。

伸ばす施工方法を思いついたのは代表です。
テレビで、スカイツリーの建築シーンを見て思いついたのです♪

作業前の施工イメージは、上からワイヤーを取り付けていき、
下に下がってくる方法でした。

スカイツリーからヒントを得て、その真逆の施工方法を行ないました!!
下でワイヤーメッシュを組んで、上に上げていくのです。

とてもスムーズに作業が進みました。

4本の柱にワイヤーメッシュを取り付け完工!!

たこまんさん。2 

先ほどの土留めをした植栽スペース。
柱に沿わせて『ノウゼンカズラ」を植栽しました。

どんどん上に伸びて、面白くなりそう♪




もう少し続きます。





くノ一青でした。






お陰様で、まもなく創業100年を迎えます。
庭の事はもちろん何なりとお気軽にご相談ください。

【(有)コスモグリーン庭好】
浜松市南区安松町66ー9 
TEL 053ー464ー5234
http://niwayosinoniwa.hamazo.tv/


≪草木ごみ処分業≫【コス研】(リサイクルでエコ活動)
http://sites.google.com/site/kosken53

たこまんさん。2←(コス研)地図。 クリックすると大きくなります。




≪楽天市場≫ 【遠州いも好】(さつまいもプリン絶好調!!)
http://www.rakuten.co.jp/cosmogreen

≪農業で浜松を元気に≫ 【うなぎいもプロジェクト】(実行中!)
ブログ:http://unagiimo.hamazo.tv/
サイト:http://www.unagiimo.com/



遠州いも好のさつまいも(べにはるか)が買えるところ
遠州いも好楽天市場店
http://www.rakuten.co.jp/cosmogreen/
遠州いも好直売店
http://cosmogreen.jp/
◇日曜定休日
◇営業時間:10:00~16:30
(時間外のご希望も、出来る限り対応させていただきます。
お気軽にお問合せ下さい。)

たこまんさん。2←(いも好)地図。 クリックすると大きくなるなも。
















同じカテゴリー(造園工事)の記事
高木生垣の頭下げ
高木生垣の頭下げ(2025-05-12 12:00)

野面積み
野面積み(2025-05-10 12:00)

畑の天地返し!
畑の天地返し!(2025-04-28 12:00)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。