時の流れに任せると・・・・。

2013年06月26日

数十年前・・・・。
日本ではこの樹木が流行しましたね。

なんでしょう~~。 何の木でしょう~~???

時の流れに任せると・・・・。 

答え。 カイズカイブキです。
こちらは、生垣根として利用されています。

カイズカイブキは、成長なノンビリ屋さんで、丈夫。
管理の手間要らずな上、この遠州地域に適した樹木です。

・・・・・。が。
そうは言ってもノンビリですが成長します。

ま~~。 ボサボサになってきたわ。
そろそろお手入れしなきゃ。 
と思ったときには、既に遅い場合があります。


今回は、お客様がご納得の上で、大きくなりすぎてしまった
カイズカイブキの枝詰めの作業を行いました。

時の流れに任せると・・・・。 

フェンスからはみ出してしまった枝を強剪定します。
と・・・・。
もう葉っパがない状態のところまで剪定をしなければなりません。

モサモサと葉っパが茂っているのは、外側の部分。
そして、1本の枝が大きくなって茂っているように見えたのです。

枝しか残らない事実をお客様がご納得してくださったので、
今回は、フェンスの内側まで枝を詰める事を優先させて、作業しました。


時の流れに任せると・・・・。 

外側に、これだけ茂っていたので、暴風や、ホコリを防いでいてくれたんです。
なので、カイズカイブキのお手入れの時には、葉っパにつもった埃まみれになります。
天然のフィルターですね^^



ちなみに、カイズカイブキは、強剪定をすると、『先祖がえり』をるす特徴があります。
フワッフワな葉っパの隙間から、トゲトゲした葉っパが出てきます。

時の流れに任せると・・・・。 

このトゲトゲした葉っパがご先祖の原種です。
スギのような葉っパが出てしまうと、もう今までのカイズカイブキの葉っパには
戻る事がほとんどできません。

毎年、薄く、うす~~くお手入れをしていると、
ビロードのような光沢があり、柔らかい風合いを維持する事ができます。
また、刈り込むばかりよりも、芽摘みや、切り戻しの作業も行うと、
とても美しく保てます。
(手間はとても掛かりますが・・・・。)


日本でも楽しめるコニファーです。
大切に育てれば、立派なクリスマスツリーにもなりますよ♪








くノ一青でした。




お陰様で、まもなく創業100年を迎えます。
庭の事はもちろん何なりとお気軽にご相談ください。

【(有)コスモグリーン庭好】
浜松市南区安松町66ー9 
TEL 053ー464ー5234
http://niwayosinoniwa.hamazo.tv/

≪草木ごみ処分業≫【コス研】(リサイクルでエコ活動)
http://sites.google.com/site/kosken53

時の流れに任せると・・・・。←(コス研)地図。 クリックすると大きくなります。


≪楽天市場≫ 【遠州いも好】(さつまいもプリン絶好調!!)
http://www.rakuten.co.jp/cosmogreen

≪農業で浜松を元気に≫ 【うなぎいもプロジェクト】(実行中!)
ブログ:http://unagiimo.hamazo.tv/
サイト:http://www.unagiimo.com/

遠州いも好のさつまいも(べにはるか)が買えるところ
遠州いも好楽天市場店
http://www.rakuten.co.jp/cosmogreen/
遠州いも好直売店
http://cosmogreen.jp/
◇日曜定休日
◇営業時間:10:00~16:30
(時間外のご希望も、出来る限り対応させていただきます。
お気軽にお問合せ下さい。)

時の流れに任せると・・・・。←(いも好)地図。 クリックすると大きくなるなも。








同じカテゴリー(樹木管理)の記事
高木剪定工事
高木剪定工事(2024-06-22 12:00)

ヤシの高木剪定✨
ヤシの高木剪定✨(2024-05-14 12:00)

倒木の伐採
倒木の伐採(2024-01-18 16:17)

みかんの収穫!
みかんの収穫!(2022-12-01 12:00)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。