坪庭造り。 3
2013年10月14日
坪庭造りが進んでいる現場です。
前回までの記事は、コチラをご覧下さい。
ブロックの上に、垣根を作る作業が進んでいます。
今回は、御簾垣根です。
御簾垣根とは、簡単に言うと、昔から伝統のある「目隠し」フェンスって感じです。
にわよしチームの御簾垣根の工法は特別工法です。
昔は、材料に本物の竹(天然竹)を利用していましたが、
現代では、人工の竹(合成樹脂)という材料が存在します。
お客様のご希望に合わせてご利用していただけます。
茶道のお稽古などをされているお客様は、
天然竹の方をお選びいただくことが多いです。
大きな違いは、「劣化」。
「天然の竹」は自然の流れて少しずつ朽ちていきます。
定期的に交換して、リフレッシュする必要があります。
交換の目安は、6年位が目安です。
最初から造り直すのではなく、部品を取り替えるイメージ。
なるべく、お客様のリスクを減らす努力をしています。
中には15年も保った方もいて、
あまりに久しぶりのご依頼にビックリした思い出もあります。
「人工の竹」は、ほどんど朽ちません。
でもね。
日光には敵わない・・・・。
南側の日当たりが良いところは、色あせ事件があるので、
あまりオススメできません。
さて。
今回は、人工竹を使った施工です。
今回の現場は、北側の日陰の多い場所です。
下から1本ずつ横木を重ねて行き、
ブロックの高さを含めて2mほどの垣根が作られています。
どうしても、『目隠し』が必要なので、ちょっとした操作もしましたよ。
人工竹を使った御簾垣根の目隠し度は・・・・。
90%ってとこでしょうか?!
横木の積み上げが終わったので、今度は立てこ柱の取り付けです。
立てこ柱が付き、結束も完了!!
この柱と、結束が付くと、急に味わいが出てきますね。
グルッと囲まれた坪庭の敷地。
坪庭の中に入れるように・・・・。
扉も取り付けました。
さて。
次は・・・・。
この扉の中。
贅沢な坪庭造りのメインに入ります。
この続きはまた今度ね~。
くノ一青でした。
お陰様で、100周年を迎えました。
庭の事はもちろん何なりとお気軽にご相談ください。
【(有)コスモグリーン庭好】
浜松市南区安松町66ー9
TEL 053ー464ー5234
http://niwayosinoniwa.hamazo.tv/
≪草木ごみ処分業≫【コス研】(リサイクルでエコ活動)
http://sites.google.com/site/kosken53
←(コス研)地図。 クリックすると大きくなります。
≪楽天市場≫ 【遠州いも好】(さつまいもプリン絶好調!!)
http://www.rakuten.co.jp/cosmogreen
≪農業で浜松を元気に≫ 【うなぎいもプロジェクト】(実行中!)
ブログ:http://unagiimo.hamazo.tv/
サイト:http://www.unagiimo.com/
遠州いも好のさつまいも(べにはるか)が買えるところ
遠州いも好楽天市場店
http://www.rakuten.co.jp/cosmogreen/
遠州いも好直売店
http://cosmogreen.jp/
◇日曜定休日
◇営業時間:10:00~16:30
(時間外のご希望も、出来る限り対応させていただきます。
お気軽にお問合せ下さい。)
←(いも好)地図。 クリックすると大きくなるなも。
前回までの記事は、コチラをご覧下さい。
ブロックの上に、垣根を作る作業が進んでいます。

今回は、御簾垣根です。
御簾垣根とは、簡単に言うと、昔から伝統のある「目隠し」フェンスって感じです。
にわよしチームの御簾垣根の工法は特別工法です。
昔は、材料に本物の竹(天然竹)を利用していましたが、
現代では、人工の竹(合成樹脂)という材料が存在します。
お客様のご希望に合わせてご利用していただけます。
茶道のお稽古などをされているお客様は、
天然竹の方をお選びいただくことが多いです。
大きな違いは、「劣化」。
「天然の竹」は自然の流れて少しずつ朽ちていきます。
定期的に交換して、リフレッシュする必要があります。
交換の目安は、6年位が目安です。
最初から造り直すのではなく、部品を取り替えるイメージ。
なるべく、お客様のリスクを減らす努力をしています。
中には15年も保った方もいて、
あまりに久しぶりのご依頼にビックリした思い出もあります。
「人工の竹」は、ほどんど朽ちません。
でもね。
日光には敵わない・・・・。
南側の日当たりが良いところは、色あせ事件があるので、
あまりオススメできません。
さて。
今回は、人工竹を使った施工です。
今回の現場は、北側の日陰の多い場所です。
下から1本ずつ横木を重ねて行き、
ブロックの高さを含めて2mほどの垣根が作られています。

どうしても、『目隠し』が必要なので、ちょっとした操作もしましたよ。

人工竹を使った御簾垣根の目隠し度は・・・・。

90%ってとこでしょうか?!
横木の積み上げが終わったので、今度は立てこ柱の取り付けです。
立てこ柱が付き、結束も完了!!
この柱と、結束が付くと、急に味わいが出てきますね。
グルッと囲まれた坪庭の敷地。
坪庭の中に入れるように・・・・。
扉も取り付けました。
さて。
次は・・・・。

この扉の中。
贅沢な坪庭造りのメインに入ります。
この続きはまた今度ね~。
くノ一青でした。
お陰様で、100周年を迎えました。
庭の事はもちろん何なりとお気軽にご相談ください。
【(有)コスモグリーン庭好】
浜松市南区安松町66ー9
TEL 053ー464ー5234
http://niwayosinoniwa.hamazo.tv/
≪草木ごみ処分業≫【コス研】(リサイクルでエコ活動)
http://sites.google.com/site/kosken53

≪楽天市場≫ 【遠州いも好】(さつまいもプリン絶好調!!)
http://www.rakuten.co.jp/cosmogreen
≪農業で浜松を元気に≫ 【うなぎいもプロジェクト】(実行中!)
ブログ:http://unagiimo.hamazo.tv/
サイト:http://www.unagiimo.com/
遠州いも好のさつまいも(べにはるか)が買えるところ
遠州いも好楽天市場店
http://www.rakuten.co.jp/cosmogreen/
遠州いも好直売店
http://cosmogreen.jp/
◇日曜定休日
◇営業時間:10:00~16:30
(時間外のご希望も、出来る限り対応させていただきます。
お気軽にお問合せ下さい。)
