どうも!新人T.です!
今日は長く続いた伐採の現場が完了しました!!
長いようで短いような。。。
いろんな作業がある現場で
良い体験がたくさんできました
チェンソーで木を刻んだりするのが主な仕事でした!
仕事の中で伐採のプロから
学んだことがありました!!
それは、太い木の切り方です!!
僕は今まで上からバーっとチェンソーで
切っていたんですが
これじゃ、木がチェンソーを挟み込んでしまいます。
こうなるとチェンソーが曲がったり折れたりして
危ないです。
そうならないために。。。
まずは上から切るのではなくて
横から切ります!!!
その後に上から切り
挟まる前に抜いて
最後に下から切って
パッコーンと切っちゃいます!!
不思議とこの方法でやると
挟まらずに済むんです!
一気に切ろうとするんじゃなくて
少しずつ少しずつ切るのが
コツなんですね。。
話は戻りまして...
切って片付けて搬出してを
繰り返し、とうとう長くつついた現場が終了を迎えました。
そのビフォーアフターがこちら!!
BEFORE
↓ ↓ ↓
AFTER
さっぱり!!!
見てて気持ち良いですね。。
また伐採の現場があれば
学んだことを活用して
以前よりスムーズに作業を進めれるよう頑張ります!!
新人T.でした。
今日は長く続いた伐採の現場が完了しました!!
長いようで短いような。。。
いろんな作業がある現場で
良い体験がたくさんできました

チェンソーで木を刻んだりするのが主な仕事でした!
仕事の中で伐採のプロから
学んだことがありました!!
それは、太い木の切り方です!!
僕は今まで上からバーっとチェンソーで
切っていたんですが
これじゃ、木がチェンソーを挟み込んでしまいます。
こうなるとチェンソーが曲がったり折れたりして
危ないです。
そうならないために。。。
まずは上から切るのではなくて
横から切ります!!!
その後に上から切り
挟まる前に抜いて
最後に下から切って
パッコーンと切っちゃいます!!
不思議とこの方法でやると
挟まらずに済むんです!
一気に切ろうとするんじゃなくて
少しずつ少しずつ切るのが
コツなんですね。。
話は戻りまして...
切って片付けて搬出してを
繰り返し、とうとう長くつついた現場が終了を迎えました。
そのビフォーアフターがこちら!!
BEFORE

↓ ↓ ↓
AFTER

さっぱり!!!
見てて気持ち良いですね。。
また伐採の現場があれば
学んだことを活用して
以前よりスムーズに作業を進めれるよう頑張ります!!
新人T.でした。