暑いです。 夏です!!
この暑い季節、お庭の樹木は渇き気味になっています。
地中深くに根を張って、少ない水分でも耐えられる樹木もあります。
乾燥に強い樹木もあります。
逆に、乾燥に弱く、地中深くに根を張れず、弱ってしまう樹木もあります。
今回は、そんな弱い樹木の味方!!
潅水部門
【あぐりん】の出動です!!
先日の
【あぐりん会議】の現場です。
乾燥に弱い樹木、[「サツキ」や「ツツジ」。
ココは「サツキ」の植樹帯です。
何やってるのか・・・・??
ホースを張り巡らせていきます。
「ツツジ」は上根(地面の上に根を張り、乾燥に弱い樹種です。)なので、
この季節はコマメな水やりが必要になります。
お家の方が毎日ご自分で散水される場合は必要ないですが、
時間を有効に使いたい。
留守がちなご家庭には、潅水装置がオススメです。
ツツジの根と根の間に、専用のホースを設置していきます。
ポイントは、目立たないこと。
ひっそりと、隠しながらホースを張り巡らせます。
お庭の景観を崩さない事も、【あぐりん】の重要な任務です。
ホースはなるべく目立たずに・・・・。
ということで、隙間を狙って設置していきます。
こうして、巡らせたホースは、専用の散水栓からお水を噴出します。
お次は、この場所。
「水道部分」です。
ココに「タイマー」を取付けます。
あら? かくれんぼかしら??
違いました。 違わないかもしれない・・・・。
潅水用ホースのかくれんぼでした。
なるべく、目立たず、きちんと設置するために、専用の道具で留めていきます。
あぐりん所長。 とっても器用なんです。
車の整備士免許も持ってる位で、細かい作業が得意君です。
水道から、タイマーへホースが伸び、潅水装置へ・・・・。
その水流れる道を作っているんです。
今回は、「自動潅水」いうことで、「タイマー」も取付けました。
決まった時間に、潅水します。
これで、お客様は水やりの手間が省けて一安心♪
長期旅行もOKです♪♪
小さな植え込みの中も、ホースを巡らせていきます。
この場所は特に乾燥しやすいので、ちゃ~~んと水が行き渡るように
設置していきます。
ジョイント部分のチェックをしながら、樹木の枝葉を折らないように作業します。
う~~ん。 やっぱり手先が器用って羨ましい・・・・。
チョイチョイチョイっと、ネジとか巻ける指先は100万馬力です^^
ちゃんと全体に掛かるように計算された散水栓です。
水道から一番遠い植え込みにも、目立たないようにホースを
張り巡らせて、設置していきます。
この場所は、小さな植樹帯なので、拡散して水やりをするのではなく、
ポチョン・ポチョンと少しずつ、でもジンワ~リと水やりができる
「点滴ホース」を使っての施工です。
なんと、小さ穴から1時間に2リットルもの水やりをしてくれます。
全部の設置が済んだら、最後にチェックをして、修正をして完了です。
くノ一青でした。
お陰様で、まもなく創業100年を迎えます。
庭の事はもちろん何なりとお気軽にご相談ください。
浜松市南区安松町66ー9 コスモグリーン庭好
TEL 053ー464ー5234
【(有)コスモグリーン庭好】
http://niwayosinoniwa.hamazo.tv/
≪草木ごみ処分業≫【コス研】(リサイクルでエコ活動)
http://sites.google.com/site/kosken53
≪楽天市場≫ 【遠州いも好】(さつまいもプリン絶好調!!)
http://www.rakuten.co.jp/cosmogreen/