欧米ではあたりまえ??
2012年07月12日
今回は会社の緑地帯へ散水設備を施工です!
午前中雨がぱらついていたのでどうしようかなぁと思ったのですが、

バッチリ晴れました!!
なので、先日農協の展示会に行った時にゲットした農協キャップをかぶり作業開始です!

結構お客さんが出入りするところなので水が飛びすぎないようにスプリンクラーを調整しながらつけていきます!



午後からはカンカン照りだったので水を出すと虹が出て綺麗でしたよ♪
欧米では緑地帯に潅水設備を取り付けるのはもはやスタンダード!
日本ではまだまだ進んでいませんが、海外の空港や動物園みたいな施設等に行くとたくさん緑が生い茂っていて足下を見るとバッチリ散水がついているのが常識です。(水が豊富にある国に限りますが・・・)
浜松は日本でも有数の水資源の豊富な地域です。
気候も温暖で緑を楽しむにはもってこいのいい環境です!
お庭が涼しくなるし、緑も豊かになるし、宝くじが当たるかもしれないし、夜食卓に蟹が出るかもしれないしいいことだらけです!!
あぐりんでした。