石灯籠の種類。

2012年02月08日

今回は、日本庭園ではお馴染みの、【石灯篭】のお話しです。

石灯篭とは・・・・・。
1300年程前の奈良時代から、使用された、造園材料です。

むかし、むかし。
夜間の電気、街灯はない時代でした。
夜に明かりを灯すのは、『火力』

当初、灯篭は、寺院の灯りが消えてしまわないように、
保護する為に使用されました。

【灯篭】とは、石製、木製、金属製、陶器製の4種類あります。
初めは、神仏の奉前の献灯用具として利用されていましたが、
茶人に用いられて、露地用となり、次いで、書院庭でも利用されるようになりました。

後々には、神仏に供える用途ではなくなり、装飾用となった種類が多くあります。



それでは、現代でも使用されている、【石灯篭】をいくつかご紹介します。




ご存知の方も多いハズ!!
【雪見灯篭】

石灯籠の種類。 

特徴は、『笠』がとても大きい事。
『雪』と名前が付くからには、雪の降る地方での利用が多かったのかと
思いきや・・・・・!!!

初めは水に縁がなかったが、江戸時代中期以降には
水岸、州浜などに据え、火の影を水面に映して楽しんだそうです。

灯りを楽しんでいたんですね~~。

『雪見』の語源は、『浮見』、『浮灯』だと言われています。






次は、【岬型灯篭】

石灯籠の種類。 

名前の通り。
この先は、落っこちるよ!! 危険の先端だよ。
とお知らせしてくれる、足元を照らしてくれる灯篭です。

天然のものでは、「灯台」の意味もあり、
舟遊びの場合には、水面照射の役にも立ちました。


雪見灯篭から、足の部分を取り外した形でもあります。






こちらは、【天下茶屋灯篭】

石灯籠の種類。 

とってもピンポイントなお名前なんですよ。

現在の大阪府西成区の地名で、かつてこの地にあった茶屋で、
住吉神社を参拝した際、豊臣秀吉が立ち寄り、茶を飲んだところ、
その味の良さに感激したことから、この名がついたそうです。
灯篭は、その茶屋に似せて作ったことからこの名がついたとか・・・。

とっても美味しいお茶屋さんだったんですね~~☆






そして、【寸松庵型灯篭】

石灯籠の種類。 

「寸松庵」とは、今は廃寺となってしまったお寺の名前です。
とてもシンプルなので、使いやすい灯篭だと評判です。






こちらは、【玉手型灯篭】

石灯籠の種類。 


コロンとした、可愛らしいこの形が特徴の置き方灯篭です。
女の子がいるご家庭には、喜ばれます。







最後は【道風型灯篭】

石灯籠の種類。 

ごめんなさい。
細かい意味はわかりません。

風の通り道でも、足元を照らしてくれる、灯篭なのかな・・・??
と想像しています。

置き形の道風灯篭なので、ココ!! というアピールしたい場所に
据えることができます。


ちなみに、上記↑は、高価なタイプです。


こちらは↓

石灯籠の種類。 

お手軽タイプ。


とは言っても、お庭、の雰囲気によって、
マッチする灯篭は様々。


これから、お庭を造って、灯篭を・・・・。
とお考えの方、石の種類から、灯篭の意味までたくさんあります。
そして、見た目。


気に入った灯篭を探してみて下さいね。



昔は、月と、星の灯り、そして、火力で
照らしていたんだな~~と勉強になりました。








くノ一青でした。








お陰様で、まもなく創業100年を迎えます。
庭の事はもちろん何なりとお気軽にご相談ください。

浜松市南区安松町66ー9 コスモグリーン庭好
TEL 053ー464ー5234

【(有)コスモグリーン庭好】
http://niwayosinoniwa.hamazo.tv/
≪草木ごみ処分業≫【コス研】(リサイクルでエコ活動)
http://sites.google.com/site/kosken53
≪楽天市場≫ 【遠州いも好】(さつまいもプリン絶好調!!)
http://www.rakuten.co.jp/cosmogreen

≪農業で浜松を元気に≫ 【うなぎいもプロジェクト】(実行中!)
ブログ:http://unagiimo.hamazo.tv/
サイト:http://www.unagiimo.com/



遠州いも好のさつまいも(べにはるか)が買えるところ
遠州いも好楽天市場店
http://www.rakuten.co.jp/cosmogreen/
遠州いも好直売店
http://cosmogreen.jp/











同じカテゴリー(造園材料図鑑)の記事
花壇の花植え✨
花壇の花植え✨(2024-02-04 12:00)

ボックスウッド!
ボックスウッド!(2017-08-09 07:07)

My name is マイマイガ
My name is マイマイガ(2017-06-09 07:07)

伐採屋...始動。
伐採屋...始動。(2017-06-03 07:07)

高木植栽~
高木植栽~(2017-03-21 07:07)

レンガ張り~
レンガ張り~(2017-02-22 07:07)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。